この記事は、赤ちゃんがいるママ向けです!
赤ちゃんがいるご家庭が見るべきウォーターサーバーの選び方をご紹介しつつ、赤ちゃんがいるご家庭に便利なウォーターサーバー会社をランキング形式で発表していきます。
赤ちゃん向けウォーターサーバーで意識するべきこと3つをご紹介!
さて、赤ちゃんメインでウォーターサーバーを考える場合、意識することは大きく3つあります。
1「水の選択肢の多さ」⇒確実性:口に合わない時に切り替えができるかどうか
2「契約期間、水購入ノルマの有無」⇒経済性:お得に使えるかどうか
3「サーバー本体の性能」⇒実用性:サイズや自動浄化機能など使い勝手の部分
この3点に注意しながら、我が家のベスト!を考えていきましょう!
水の選択肢が広いウォーターサーバー会社ランキング BEST3
赤ちゃんに使うことがメインになる今回の水選びでは、まずその中身が一番重要になります。赤ちゃんの水分保有率は大人の60%よりも多い80%と言われています。体の大部分が水でできているので、あわない水を飲ませるのはかわいそうです。
と、いうことでまずは水の選択肢が多いところベスト3!の発表をして進めていきたいと思います。
1位 コスモウォーター
ダントツの選択肢の多さです。ミネラルウォーターは3種類(富士・日田・福知山)と最多。さらにRO水(不純物を取り除いた水)のラインナップもあり、まさに最強クラスです。
水の選択肢の豊富でコスモウォーターの右に出るものはいません。
2位 アクアクララ
こちらは業界大手ということもありますが、RO水を扱うメーカーの中で選ぶなら。というところでランクイン。基本はRO水のみで、RO水にミネラルを添加することで「きれいなミネラルウォーター」を提供しています。
3位 プレミアムウォーター
こちらはミネラルウォーターの採水地が豊富で、富士、南阿蘇、金城の3か所で採水されています。ですが、困ったことに採水地近辺以外の地域から水の指定をすると追加送料が発生します。昨今の運送事情がありますから致し方ないですが、辛いところです。
以上3社が水の選択肢で選ぶウォーターサーバーランキング上位でした。
赤ちゃんに合うものを。という思いは全国のママの願いですよね。水からアプローチすることもいいと思いますので、ぜひご検討ください。
発注ノルマ・契約期間での選びやすさで見るウォーターサーバーBEST3
初めてウォーターサーバーを導入する場合、見落としがちなことが、契約部分の事です。
特に、水でウォーターサーバー会社は利益確保をしており、水を多く出荷することが会社の実績に直結するので、毎月の最低購入数を決めているところが多いです。
私が初めて使った時は水ノルマよりも消費が少なく、家に10本以上ボトルがたまるという
無残な結果になりました。邪魔なので、わざわざボトルを逆さにして捨てる…。腰は痛いし財布も痛い思い出となりました。
ですから!ママのみなさまにはそうなって欲しくない!という観点から契約期間と水ノルマの角度からのランキングを発表したいと思います!
1位 クリクラ
契約期間と水ノルマの最強はここです。契約期間の縛りは存在しません。
水ノルマも3か月で6本(12L×6本=78L)となっており、毎月の線引きではないところがユーザー目線だと思います。「とりあえずやってみよう!」という方に◎
2位 アクアクララ
契約期間6か月、以降の解約は無料。半年なら意外と良心的です。
水ノルマは存在せず、「あんしんサポート料」として毎月1,000円~1,500円(機種による)を支払うことで、サーバーメンテナンスがつくという方式です。
水は頼んだ数だけで済むので、安心とお得の両立ができると思います。
3位 コスモウォーター
契約期間2年、以降は手数料なし(違約金ではなく、引取手数料となる)
水ノルマは月2本。2か月に1度だけ配送を止めることもできる。
標準的な内容にコスモウォーターからはなります。ですがコスモウォーターは水の配送を一時停止したときの手数料が発生しないためランクインしました。
ウォーターサーバー本体の性能ランキングBEST3
本体の性能がなぜ重要か?といいますと、本体のタンクの容量が小さければ冷たい水やお湯がすぐに切れてしまったり、ほとんど手入れをしたくてもできないサーバーの自動洗浄機能の内容などで安全性が大きく変わってきます。
お手入れに関しては、ウォーターサーバー内の水の注水路は常に水が通っている事がほとんどです。ですが、あまり使わない時などがあれば、鮮度の落ちた水が滞留することになります。(サーバー内を使わないと水が流れなくなるため)
ですから、「使わない時間が長くなった時」に備えて「本体の洗浄機能」やメンテナンスを行ってくれる会社のサーバーが重要になってきます。
タンク容量は一時的に水を溜めて、冷水・温水の冷却と加温をする場所ですが、ここも水の利用量によっては滞留を起こし、水の鮮度を落としてしまいます。
(もちろん、通常は満水を維持して鮮度低下は最小限に設定されています。)
使用量がタンクに対して多いと、適温を維持しにくくなります。使用量がタンクに対して少ないと、タンク内の水の流れが滞留しやすくなります。
前者はご利用時の快適性、後者はご利用時の安全性に関わってきますので重要です。
本体選びの選択肢の量も間違いなく赤ちゃんのへの安全につながってきますし、駆動音やサイズなどで設置場所も変わってきます。本体は重要な要素なのです。
それでは、本体の性能と選択肢の多さランキングの発表です!
おすすめウォーターサーバー1位はコスモウォーター smartプラス
ポイントは3つ!
- ECOボタンで温水加温を中止して電気代の節約が可能なこと。
- 48時間に一度、温水を全注水路に流すことでの自浄機能付き
- 足元で水タンクが交換可能で腰への負担が最も軽いこと
この3点でランクインです。
唯一の弱点はタンク容量が冷水1.6L/温水1.25Lという部分のみ!赤ちゃん目線でのサーバー選びなのでここは除外しました。一度に1Lもミルクを飲むことは恐らくないので。
おすすめウォーターサーバー2位はクリクラのクリクラサーバーS
こちらのメリットは設置サイズを抑えながらも充実したタンク容量です。
冷水2.2L/温水2.0Lと非常に多くの水を常備しています。水の使用頻度が高い方、もしくは一度に使う量が多い方はこのサーバーにすると満足度が高いはずです。
おすすめウォーターサーバー3位は、アクアクララのアクアスリム!
こちらは冷水タンクに比重を置いたモデルになっています。
冷水3.6L/温水1.8Lとなっています。冷水は半分は冷やす準備に充てているので、すぐに使えるのは半分の1.8Lですが、冷却時間が短いのですぐ使えるようになります。
少し気になるのが電気代です。冷水でタンクが大きいことで105Wの消費電力は高めの消費です。赤ちゃん以外にも運動好きなご家庭であれば重宝すると思います。水の回転が少ないご家庭にはあまりお勧めはしません。
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーまとめ:総合1位はコスモウォーター!
いかがでしたでしょうか?赤ちゃん目線での安心・安全・お得をベースに各項目でランキングをつけてみました。ご家庭の状況によっても必要な性能は全く変わってきますので、まずはしっかりとご家庭の中での水の使い方を見極めてからサーバー選びに取り掛かってください。
最後に、総合して推すサーバーをご紹介します。私が思う赤ちゃんがいるママに向けたイチ押しウォーターサーバーは…
コスモウォーター です!
水の種類、契約内容の明確さ、水の発注のしやすさ、本体性能のいずれも平均点以上です。新規加入特典なども充実しており、一考の価値ありと判断しております。
- 水の種類:ミネラル3種類・RO水1種類 計4種類 多い!
- 契約期間:2年間(但し、請求名目はサーバー引取料) 2年超で金額不要!
- 水の発注の方法:定期配送2ボトル以上&適宜web発注可。1か月定期配送停止可!
- 本体性能:自動洗浄機能、加温カット(eco機能)、下置きボトル 等魅力満載!
使いやすい本体で、水がたくさん選べて、2年使えばやめやすく、水の発注のコントロールもしやすいウォーターサーバー会社です!
それでは、いいウォーターサーバーを使って、幸せ子育てライフを!